iTunes cloud + Dropbox = ファイル破壊

iTunesに最近追加された自動ダウンロードとDropboxのコンボではまったお話.最近iTunesに機能が追加されて,あるマシンで買った音楽ファイルを他のマシンにもダウンロードできるようになりました.しかも自動的にダウンロードして,ライブラリに追加してくれ…

氷菓のもやもや感をぶちまけてみる(#01--#04 ネタバレあり)

この記事は,ミステリ!という見出しに興奮し第1話を見て絶望した俺が4話までのもやもや感というか不満をぶちまけて憂さ晴らしするという内容です.基本的に氷菓つまらないんですよね… Anotherに続いてミステリ系か!と期待していたのですが…一つの理由はデ…

F#でファイル読み込み

F#でReadLines()を使ってファイルの読み込みに成功したので、その記録。 (ただし、コードは汚い。というかF#のコードじゃない) open System.IO; let readTextFile(path: string) = use reader = File.OpenText(path) let mutable flag = true let mutable …

まどか☆マギカ最終回予想

ほむら「おのれQB!このまどかもまた壊されてしまった!」→ TIME VENT → 続きはWEBで

Unixコマンドによるデータ処理

一時期研究で,データの集計処理をよくやったので,その時学んだこと,使用したUnixコマンドのまとめ. WindowsでUnixコマンドを使いたいなら是非ともCygwinを入れてminttyを使いましょう.私の環境はCygwinだったので,Unixコマンドとか言っておきながら,…

ヨドバシ行った.GALAPAGOSとHTC Aria触った感想

ヨドバシ行ってGALAPAGOS3種とHTC Aria触ってみました. 以下それぞれの感想. GALAPAGOS まず,携帯のGALAPAGOSですが,3Dがいらない子と化してますね. 何せアプリケーションの大半が3D対応していないわけですから当然ですが. だからホーム画面が無駄に3D…

EmacsclientとGvimをコンテキストメニューに登録

サクラエディタではインストール時にコンテキストメニューに「SAKURAで開く」というオプションを付けることができます. それと同じことをEmacsclientとGvimでもやろうというわけです.実はちょこちょこレジストリ弄るだけでできてしまいます. 注意 レジス…

Pythonの立ち位置はなんとも中途半端

ScalaやLuaを知って以来Pythonの立ち位置はなんとも中途半端になってしまったなあ、という感じがします。思ってることを色々まとめてみました。 Pythonの利点? Pythonがもともと謳っていた「Cの20倍の生産性」という言葉はもう意味の無い語でしょう。Javaで…

竹中平蔵氏のコメントを見て

池田信夫氏のブログを見てると竹中平蔵氏を思い出し,ブログをやっていないかと 調べてみたら,あるテレビ番組に出演した竹中氏の発言をメモしたブログを 見つけた. http://nikonikositaine.blog49.fc2.com/blog-entry-197.html ブログ主に感謝しつつ,発言…

JavaからScalaに移ったときに(微妙に)はまった点

ようやくScalaのEclipseプラグインがまともに動くようになったので、順次Scalaで書くように移行訓練中です。その中で微妙にはまったり悩んだりした点など。 配列のインデックス ほかの多くの言語とは違い、配列のインデックスはで囲うのでは無く、()で囲いま…

AutoScrollの仕様 (備忘録)

PictureBoxとかのAutoScrollの際、表示されるScrollbarの各種の値がどうなるかようやくわかったのでその備忘録。以降「コンテンツ」=「PictureBox内に表示させる画像等」の意味で使用 Maximum = コンテンツの大きさ(Pixelそのもの) Minimum = 0 LargeChan…

何故経済学は役に立たないと思われるのか

私は計算機科学の学生で経済学は特別講義で一回習っただけで,あとは入門経済学とか読んだだけの知識です.でもまあ考察書きたくなったので書いてみる. 何故役に立たないと思われるのか 一つには,「一年後の経済状況の予測もできない」と思われているとい…

私がプログラミング言語に望むこと

私もプログラミングに触れ始めてから5年ぐらい経ったので,今プログラミング言語について思うことをまとめておこう. 速度 速度は重要だ.とにかく言語を選ぶ段階でいきなり速度のボトルネックが発生するようでは困る.処理するデータが肥大化し続けている現…

本当にあったScrollBarの怖い話

最近延々とWindowsFormApplicationのScrollBar関連の仕様で悩まされ続けていました。備忘録的にその一覧をば。 つまみの大きさはLargeChangeプロパティで調整可能 ScrollBarのつまみ。実はつまみの大きさはLargeChangeプロパティで変更可能 です。どこぞのWe…

RealWorldHaskell pp102(2) Answer

なぜかオーバーフローに対応したものが見当たらなかったので晒し上げ。 import Data.Char(digitToInt, isNumber) asInt_fold :: String -> Int asInt_fold [] = error "error" asInt_fold ('-':xs) = -1 * asInt_fold xs asInt_fold xs = foldl step 0 xs wh…

Scala IDE for Eclipseの2.8.0用がでたので使ってみた

先日Scala IDE for EclipseのScala 2.8.0用がでていました.ちょこっと感想等 まともに使えるようになった 何よりも非常に大きいことは,コード作成→ビルド→実行がまともにできるようになったことです.Scala 2.7.0用のプラグインはこの一連の動作もろくにで…

大規模データ取り扱いの注意

ここ最近延々と大規模な数のファイルを扱い続けてきたので,その時学んだことなど. 1フォルダ内のファイル数は一万程度に 現行のファイルシステムは大規模な数のファイルを扱うには,使い物になりません.10万を超えるようなファイルを入れた途端ディレクト…

TAで学んだこと

実験のTAなるものをやったので,その際に学んだことを記録. 実験の内容は,FPGAの演習で,私はその補助をやったと. 以下学んだこと. 生徒の言うことを信用するな いやもう,本当に.本人が誤解してたり,こっちの知識不足もあったりするので ちゃんとマニ…

てすてす

てすと